暮らしを楽しむ手帖

心地よい暮らしと豊かなライフスタイルを楽しむためのヒントを書き綴る手帖。

40歳でもまだ間に合う!!誰でもお金が貯まる人になれる習慣5選

「貯金したい気持ちはあるのに気づくといつもお金がない」

「貯金したいけど手取りが少ないから無理かも」

それでも今の生活には満足できないし、どうにかしたいと思っていませんか?

 

結論からいうと、手取りが少なくてもお金の管理のコツさえわかれば貯金はできます。

わたしも元々は、貯金ができずに日々なんとなくお金を使ってしまっていた経験があります。

しかし、お金について勉強し、毎月のお金の流れについて考えたことで貯金をすることができるようになりました。

 

今回は、わたしの経験をもとにお金が貯まる習慣を紹介します。

 

 

 

お金が貯まる人はこんな人

お金が貯まる人は、必ずしも高収入を得ているとは限りません。収入に関係なく、貯金ができている人はたくさんいるんです。

ここでは、お金が貯まる人の特徴についてまとめてみました。

 

毎月の収支の管理が計画的にできている

毎月なんとなくお金を使っていませんか?

お金が貯まる人は、毎月の収支の管理をしっかり把握している人です。

わたしが昔そうだったのですが、毎月かかるお金はこのくらいと思い込んでなんとなく頭で管理していました。

そうすると、いざ給料日前に「あれ?なんでこんなにお金がないんだろう…」というように、何に使ったのか分からずお金が減っていることが多々あったんですよね。

 

これがまた、いくら考えても全然思い出せないんです…

 

貯金だけではなく資産運用にも目を向けている

お金が貯まる人は、貯金だけではなく積極的に資産運用にも目を向けている人です。

お金を貯める上で、まずは貯金をしようと思う人も多いと思います。貯金をすることは大切ですが、銀行に預けても利息があまりつきません。堅実に貯めることはできますが、資産運用を上手に活用することでお金を貯めるスピードが確実に上がります。

 

部屋が整理整頓されている

お金が貯まる人の特徴として、部屋がキレイに片付いている人が多いです。

部屋がキレイに片付いている人は、それだけ物の管理が上手な人。当然お金の管理も上手な人です。また、部屋の物についてもしっかり把握できているので、無駄な物を買うことがありません。日々の買い物にも気を配ることができるため、出費を抑えることができます。

 

お金が貯まる人の習慣

それではお金が貯まる人は、普段どんなことをしているのでしょうか?

早速お金がが貯まる人の習慣についてご紹介します。

 

財布の中身を整理している

お金が貯まる人は、財布の中身がいつもキレイに整理されています。レシートや使っていないポイントカードなど、自分でも把握できないくらい財布の中に物を詰め込んでいませんか?財布の中身をキレイに整理することで、今持っているお金を把握することができます。

気づいたらお金がなかった…なんてことがないように、まずは財布の中身を整理することから始めましょう。

 

わたしもレシートだらけの財布を整理して、持っているお金の把握ができるようになりました!!

 

本当に必要なものか見極めてから購入する

お金が貯まる人は、衝動買いをしません。本当に必要なものかしっかり見極めてから購入するようにします。その場で欲しいと思っていても、時間が経つにつれてやっぱりいらないかなと思った経験はありませんか?買う前に、一旦冷静になって考えることで、無駄な出費を抑えることができます。

 

固定費を見直す

固定費は、絶対かかるものと思って諦めていませんか?しっかり見直しをすることで、固定費を安くすることができます。気づかないうちに入会していた携帯のオプションなど。自分でもよくわからないことに毎月お金を使っている可能性もあります。

まずは、ひとつひとつ何にいくらかかっているのか把握することで、無駄な固定費を見つけることができます。

 

わたしは携帯会社を変えることで、月に8000円も見直すことができました!!

 

早起きする

お金が貯まる人は、早起きの人が多いです。時間に余裕を持つことで、ストレスが減り無駄な衝動買いを防ぐことができます。また、朝早く起きて、朝ごはんをしっかり食べ、お弁当や飲み物を持参することで、コンビニで食べ物や飲み物を買うことがなくなります。外食やコンビニに行かなくなれば、それだけ消費を減らすことができます。

 

早起きが苦手な方はこちらの記事も参考に↓

kurashigoto.kina83.info

 

貯める用の通帳を別に持っている

お金が貯まる人は、貯める用の通帳を別に持っています。普段の生活用の通帳とは別に貯金用の口座を持つことで、いくら貯めることができているのか一目でわかるようになります。

また、生活用の通帳と貯める用の通帳を一緒にしてしまうと、まだお金があると思って使いすぎてしまう原因にもなります。

 

まとめ

お金が貯まる人は、自分の収支の流れをしっかり把握している人です。まずは、自分が何にお金を使っているのか記録をつけていくことで、無駄な出費に気づくことができます。わたしも、自分の収支についてしっかり把握することで、貯金0円から2年で150万円貯金と投資に回すことができるようになりました。ぜひ、今回のお金が貯まる人の習慣を一つでも取り入れてみてください。

整理整頓された部屋を作るには?ただ物を捨てればいいだけじゃない!

こんにちは。暮らしを楽しむ手帳です。

 

ミニマルな暮らしを目指して、物を減らす努力をしている人もいるいると思いますが、いくら物を減らしても一向に部屋がスッキリしないと思ってませんか?

 

わたしもそんな悩みを抱えている一人です。

 

ミニマリストになる第一歩として、物を減らすことは良く言われていることだと思います。

わたしもその言葉に習って、日々物を減らして生活スペースにだいぶゆとりを出すことが出来てきました。

だがしかし、インスタなどで見るような憧れのキレイな部屋にはほど遠い…

 

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

今回は、そんな物を捨てても部屋がキレイにならないお悩みを抱える方に、部屋がキレイにならない原因と対策についてまとめてみました。

 

 

 

断捨離と整理整頓とは?

断捨離と整理整頓は、似ているようで意味が全く違います。

まずは、それぞれに意味について考えてみましょう。

 

断捨離とは

断捨離とは、不要な物や感情を整理して、心地よい暮らしを追求する考え方や行動です。

断捨離=物を捨てる

と思いがちですが、不要な物だけではなく感情の整理も断捨離には含まれています。

不要な物や事を手放すことで、心身ともに身軽になることが出来ます。

 

整理整頓とは

整理整頓とは、物事や空間を整え、整然として使いやすい状態にすることです。

物を適切な場所に収納したり、使いたいときに簡単に取り出せるようにする。

さらには、ラベリングや整理整頓アイテムを使って、物の管理を効率化することも整理整頓に含まれます。

 

なぜ断捨離するだけでは部屋がスッキリしないのか?

先ほど、断捨離と整理整頓について解説しました。

断捨離と整理整頓は、似ているようで違うということが分かりましたよね。

物を減らすことが出来てる人が、部屋がスッキリしないと感じるということは整理整頓がうまく出来ていないという原因が考えられます。

いくら物が減ってきていても、収納スペースが乱雑になっていたり物を出したあとに定位置にしっかり戻すことが出来なければ、部屋がスッキリしないのは当然です。

 

ということは、整理整頓のコツさえ掴めばスッキリした部屋を手に入れることが可能ということです。

 

片付け下手でもできる整理整頓のコツ

整理整頓と言っても、人それぞれ向き不向きがあるので上手く出来る人もいれば、全然出来ない人もいると思います。

 

わたしは本当に苦手です。

なので、今回は片付け下手でも出来る整理整頓のコツについて調べてみました。

 

コツ1 立ちあがったついでに物を定位置に片付ける

まずは、目につくものを定位置にしまうことから始めてみましょう。

例えば、ハサミやペンなど使った後にテーブルに出しっぱなしにしているということはないでしょうか?

ひとつずつ定位置にしまっていくことで、部屋がだんだんスッキリしてきます。

おすすめは、立ち上がったついでにひとつずつ片付けること。

極力手間にならないように片付けていくことで、心と身体の負担を軽くしましょう。

 

コツ2 一時置き場を作る

物を定位置に戻すことは大切ですが、どうしても定位置が決められないものはないでしょうか?

例えば、さっきまで作業していて一時中断しているものやすぐに処理しなくてはならない書類など。

それをいちいちしまってしまっては、とても手間になるしうっかり書類の存在を忘れてしまうことも。

そんな時は、一時置き場を作ってみることもおすすめです。

物をそのまま出しっぱなしにしてしまうと、家の中がごちゃついて見えてしまうので一旦収納できる箱などを用意しておくと便利です。

 

ボックスを用意するなら、キャスター付きがおすすめ。

物を入れた後は、サッと部屋の片隅まで移動してスッキリしたお部屋をキープ。

 

コツ3 使う場所の近くに収納する

使う物の近くに収納場所を設けることで、生活動線の無駄がなくなり簡単に整理整頓することが出来ます。

整理整頓がうまく出来ない要因の一つに、片付けるのが億劫になってしまうことが考えられます。

出来るだけ、使う物の近くに収納場所を作ることで片付ける負担を減らすことが出来ます。

 

まとめ

今回は、物を捨てても部屋がスッキリしないお悩みを抱えた方へ整理整頓のコツをまとめてみました。

部屋がスッキリしない原因のひとつに整理整頓が上手く出来ていないということが挙げられます。

わたしも整理整頓がとても苦手。

出来るだけ簡単にできる整理整頓から実践していくことて、だんだん部屋がスッキリしてきます。

ぜひ、今回の整理整頓のコツを実践して部屋をスッキリさせてくださいね。

 

 

夏バテ対策におすすめのハーブティー

夏の暑さや湿気により、体調を崩しやすい季節になりました。健康や美容に気を使う女子にとって、夏バテ対策は重要なテーマです。そこで、今回は夏バテ対策におすすめのハーブティーを紹介します。忙しい日常において、手軽に飲むことができるハーブティーは美容と健康の強い味方。効果的に摂取して、美容と健康を手に入れましょう。

 

 

 

夏バテ対策におすすめのハーブティーの効果

f:id:kinana83:20230715102142j:image

夏バテ対策におすすめのハーブティーとしては、体内のデトックスと新陳代謝の促進、胃腸の調子を整える作用、抗酸化作用と免疫力の向上などの効果があるものがおすすめです。

 

体内のデトックスと新陳代謝の促進

f:id:kinana83:20230715102515j:image

ハーブティーに含まれる成分は、体内のデトックスと新陳代謝を促進します。特に、ハーブには抗酸化物質やポリフェノールが豊富に含まれており、体内の老廃物や有害物質を排出する働きがあります。これにより、体内の浄化が促進され、代謝が活性化されます。

 

胃腸の調子を整える作用

f:id:kinana83:20230715104224j:image

ハーブティーは胃腸の調子を整える効果もあります。消化不良や胃もたれなど、夏バテによく見られる胃腸の不調を緩和する効果が期待できます。特に、消化を助けるハーブやスパイスを含むティーは、胃腸の働きを活発化させ、食事の消化をスムーズにします。

 

抗酸化作用と免疫力の向上

f:id:kinana83:20230715104551j:image

ハーブティーには抗酸化作用や免疫力の向上に効果がある成分も含まれています。抗酸化物質は、体内の活性酸素を除去し、細胞の老化を遅らせる働きがあります。免疫力を高める成分も含まれており、夏バテによる免疫力低下を防ぐ助けとなります。

 

これらの効果を持つハーブティーを選ぶことで、夏バテの症状を緩和することができます。ただし、ハーブティーを摂取する際には個人の体質やアレルギーに注意し、適切な量を守るようにしましょう。



ハーブティーの選び方とおすすめの種類

ハーブティーの選び方とおすすめの種類について紹介します。夏バテ対策に効果的なハーブティーの中でも特におすすめの種類をご紹介します。


ミントティー

f:id:kinana83:20230715111611j:image

まず、ミントティーは爽やかな香りと爽快な味わいが特徴です。ミントには胃腸の調子を整える効果があり、食事の消化を促進する働きがあります。また、涼感を感じることができるため、リフレッシュ効果も期待できます。暑い夏には特にぴったりのハーブティーです。

 


 

 


レモンバーベナティー

f:id:kinana83:20230715111838j:image

レモンバーベナティーはさわやかなレモンの香りが特徴です。レモンバーベナには抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去する効果があります。また、リラックス効果もあり、ストレス解消にも効果的です。夏の疲れた体や心を癒すためにおすすめ。


 


カモミールティ

f:id:kinana83:20230715112319j:image

カモミールティーはリラックス効果と食欲促進効果があります。カモミールには、胃腸の調子を整える作用があり、胃もたれや不快な消化不良を緩和する効果があります。また、心身の緊張をほぐし、リラックス効果を与えてくれます。

 


 

 

まとめ

ハーブティーには体内のデトックスや新陳代謝の促進、胃腸の調子を整える作用、抗酸化作用、免疫力向上などの効果があります。特におすすめは、ミントティーレモンバーベナティーカモミールティーなど。ハーブティーを選ぶ際には、鮮度や保存方法にも注意しましょう。また、飲み方のバリエーションやアレンジレシピを試して楽しむこともできます。忙しい日常でも手軽に楽しめるハーブティーを取り入れ、夏バテから身体を守りましょう。

 

 

モチベーションアップのための7つの効果的な方法

f:id:kinana83:20230715145801j:image

モチベーションは私たちが目標に向かって取り組む力を与えてくれる重要な要素です。しかし、時にはモチベーションが低下してしまうこともあります。そこで、本記事ではモチベーションを高めるための7つの効果的な方法を紹介します。

 

 

 

モチベーションを上げる方法7つ

 

1. 目標の明確化

f:id:kinana83:20230715150143j:image

具体的で明確な目標を設定することはモチベーションを高める一番の方法です。目標を明確にすることで、取り組むべき課題が明確になり、達成感を得ることができます。

 

2. 自己啓発

f:id:kinana83:20230715151613j:image

自己成長に取り組むことはモチベーションを上げるために必須です。新しいスキルを学び、知識を深めることで自信を持ち、モチベーションをアップに繋がります。

 

3. ポジティブな環境に身を置く

f:id:kinana83:20230715152150j:image

周囲の人々や環境がモチベーションに与える影響は大きいです。ポジティブな人々と交流し、励まし合い、共に成長できる環境を築きましょう。

 

4. 小さな目標の設定

f:id:kinana83:20230715164010j:image

大きな目標に向かって一気に取り組むのは困難です。小さな目標を設定し、達成感を得ることでモチベーションを維持しましょう。

 

5. ポジティブな思考の育成

f:id:kinana83:20230715164511j:image

ネガティブな思考はモチベーションを下げます。ポジティブな思考を育てるために、感謝の気持ちを持ち、自分の成功や成長に焦点を当てましょう。

 

6. 休息とリラックス

f:id:kinana83:20230715165331j:image

継続的な努力は大切ですが、適度な休息も必要です。疲れた状態ではモチベーションも低下してしまいますので、定期的な休息とリラックスを心掛けましょう。

 

7. モチベーションの上がる行動を見つける

f:id:kinana83:20230715170636j:image

人によって何でモチベーションが上がるかは違います。自分が何に情熱を持ち、何が楽しいのかを探し出し、それを追求することで持続的なモチベーションを得ることができます。

 

まとめ

これらの方法を実践することで、モチベーションを高めることができます。モチベーションは日々の努力と意識的な取り組みが必要です。自分自身のモチベーションを高めるために、是非これらの方法を試してみてください。

編み物好きのためのかわいい編み物道具おすすめはこれ!

編み物好きであれば、もちろんある程度の編み物道具を持っているかと思います。よく手芸屋さんに売られている定番の道具もいいけど、実はとってもかわいい編み物道具もたくさんあります。この記事では、ついつい欲しくなっちゃうかわいい編み物道具をご紹介します。

 

 

定番のかわいい編み物道具

編み針やかぎ針は、編み物をする上で必需品です。だからこそ、かわいい道具を使うことで、毎日の編み物時間がより一層楽しくなります。

 

ETIMO Red クッショングリップ付きかぎ針セット

f:id:kinana83:20230621132718j:image

出典:楽天市場

自然な持ちやすさと、スムーズな編み心地が特徴のかぎ針です。鍵先はマットな赤色で、明かりの下でも目に優しく、細かく研磨されたかぎ先は糸をすくいやすく、編み目が揃いやすいです。クッショングリップは手首の負担を軽減し、長時間の編み物でも疲れにくいです。初心者から上級者まで、ETIMO Redシリーズは世界中で愛されており、とても人気です。

 

チューリップ かぎ針 エティモ レッド かぎ針セット 編み針 毛糸 サマーヤーン かぎ針 カギ針 赤 Tulip ETIMO Red

 

KnitProシンフォニー・ウッド シングル ポインテッド

f:id:kinana83:20230621134848j:image

出典:楽天市場

世界中の編み物愛好家から愛させるニットプロシリーズ。樺の木をスライスして圧縮して作られた非常に丈夫な編み針です。合板を磨き上げることで表面が艶やかで滑りが良いのが特徴。

 

【KPSW30】ニットプロ シンフォニー・ウッド 2本棒針 3号-8号 Knit Pro 編み針 輸入品 編み物 手芸 毛糸ピエロ

 

収納ケースやポーチもかわいく


ケースやポーチなどの収納アイテムもおしゃれにこだわりましょう。かわいい編み物バッグや巾着袋に毛糸や針を収納することで、編み物時間がより楽しいものになります。

 

アタ製蓋付小物入れ

f:id:kinana83:20230622133727j:image

出典楽天市場

アタというインドネシアに自生しているシダ科植物の葉を乾燥させて編み込んだアタ製品は、100年の耐久性があると言われるとても丈夫で長く使えることが特徴。とじ針や段数リングなど小さなものを収納するのにぴったり。

 

【あす楽】アクセサリーケース(S) フタ付き小物入れ お菓子入れ ピローケース 薬箱 リングピロー リングケース ピアスケース 印鑑入れ アタ製 収納 編みかご 編みかご蓋付 小さなケース 小さなかご アジア雑貨 アジアン雑貨 バリ島 アジアンバリ雑貨 リゾート A11

 

倉敷意匠計画室 栗のソーイングボックス

f:id:kinana83:20230710133550j:image

出典:楽天市場

栗の木を使用した風合い豊かな裁縫箱。上段には小物を収納できる取り外し可能なトレー、下段には大きな収納スペースがあり、ハサミや編み針なども収納できます。開閉はマグネット式で、持ち手も木製で作られています。シンプルで無駄のないデザインで、長く使うほど愛着が湧いてきます。

 

【10%OFFクーポン】( 栗のソーイングボックス ) 倉敷意匠 裁縫箱 刺繍 編み物 手芸 パッチワーク アクセサリー 木製 箱 薬入れ 救急箱 医薬品 ファーストエイド くすり 収納 救急 衛生用品

 

かわいい編み物アクセサリー

かわいい編み針キャップや段数マーカー、糸切りバサミなどのアイテムは、編み物をする上でモチベーションを上げてくれます。

 

amicolle編み針キャップ

f:id:kinana83:20230710134557j:image

出典:楽天市場

かわいいチューリップの編み針キャップ。色はネイビー、ホワイト、オレンジの3色で転がりにくいストッパー付。編み物をしていない時にストッパーをつけることで編み目を落とす心配がなくなります。

 

チューリップ アミコレ 編み針キャップ 大 Tulip point protectors 編み物用品 編み物道具 編み物 あみもの 棒針

 

amicolle段数えマーカーセット

f:id:kinana83:20230710135426j:image

出典:楽天市場

かわいいチューリップの段数マーカー。色はネイビー、ホワイト、オレンジの3色でレトロな色合いが魅力的。例えば10段編んだところで段数マーカーをつけるなど、キリの良いところにつけることで何度も段数を数える手間が省けます。

 

チューリップ アミコレ 段かぞえマーカーセット Tulip stitch marker set 編み物用品 編み物道具 編み物 あみもの かぎ針 棒針

 

アンティーコウノトリ糸切りバサミ

f:id:kinana83:20230711081710j:image

出典:楽天市場

手のひらサイズでかわいらしいアンティークデザインの糸きりハサミです。糸切りバサミやレターオープナーとしても使用可能で、細かな部分をカットするのに便利。先端は細く、使いやすく、切れ味も優れています。ステンレス製で丈夫でさびにくいのが特徴。アンティーク風のデザインは部屋のインテリアとしても◎

 

アンティークコウノトリ 糸切りはさみコウノトリ ビンテージ調 ゴールド 糸きり ハサミ 鋏 小さい ミニ 特価 アンティーク調 おしゃれ コンパクト 手芸 かわいい ハンドメイド 手作り ミニハサミ ミニはさみ つる

 

まとめ

編み物は手作りの魅力とかわいさを存分に楽しめる趣味です。だからそこ、道具もかわいく揃えたいですよね。この記事では、定番からお役立ちグッズまで編み物に必要なかわいい道具をまとめてみました。ぜひ、かわいい編み物道具を使って編み物時間を楽しんでくださいね。

読書ゼロから習慣化させる方法5選

「本を読んでもすぐに飽きてしまう」
「本を読む時間がない」
読書を習慣化させるのってとても難しいと感じる方も多いかと思いますが、コツさせつかめば「読書の習慣化」は誰でも簡単にできます。
この記事では、わたしが読書を習慣化させた方法を紹介します。
読書をまったくしてこなかったわたしが、習慣化に成功させた方法なので、「読書を習慣化させたい」と思っている方はぜひ試してみてください。

 

 


コツ1 自分に合う本を見つける

読書を習慣化させるためには、自分に合う本を見つけることが大切です。自分に合わない本は読書を挫折する原因になってしまいます。どのようにして自分に合う本を見つけるかというと、書店で購入するにしても電子書籍を購入するにしても、まずは目次を確認することが大事。本の表紙だけみて、読んでみたいと思っても読み進めるうちに自分が思う内容ではなかったということはあることです。目次を確認することで、自分に合わない本を選ぶという失敗がぐっと減ります。

 

コツ2 本を1ページ目から読むことにこだわらない

本は1ページ目から読むものと思っている方も多いと思いますが、本は必ずしも1ページ目から読む必要はないです。せっかく気になる本を見つけて読書をする気になったとしても、冒頭の前置きを読んでいるうちに読書の気持ちが薄れてきて、結局読まなくなってしまったということはないでしょうか。まずは、目次をみて一番気になる章から読むことで、そんなお悩みも解決することができます。

 

コツ3 簡単に読めるツールをつかう

今まで読書をしてこなかった人にとっては、文字を読むということはかなりハードルが高いこと。そんな方におすすめなのが、耳で聞く読書。読書は必ずしも自分で文章をよ読む必要はありません。自分で文章を読むのではなく、便利なツールをつかって聞きながら読書することで読書のハードルがぐっとさがります。

 

コツ4 読みたい本を何冊かストックしておく

読みたい本を何冊かストックしておくことで、その日の気分によって本を変えることができます。読書を習慣化させるには、とにかく毎日1ページでも続けて読むことが大事です。何冊も持ち歩くのは大変なので、電子書籍と併用することもおすすめです。


コツ5 すきま時間を活用する

忙しくても読書する方法として、すきま時間を活用することも大切です。まとまった時間を確保するのは難しくても、通勤時間を活用したり家事の合間など探せば誰でも必ず空き時間はあります。そのすきま時間を使って、10分でも毎日読書をすることで読書を習慣化することができます。


読書を習慣化させたおすすめツール

kindleアンリミテットとアレクサアプリ

kindleアンリミテットは、月額980円(税込)であらゆるジャンルの本が読み放題になるサービスです。わたしもkindleアンリミテットを使って読書を習慣化させることに成功しました。登録してスマホにアプリを入れるだけで使うことができるので、簡単にあらゆるジャンルの本を読むことができます。また、アレクサアプリで、kindle本を読み上げてくれる機能があります。この機能を使うことで、作業中も耳で聞く読書が可能になり読書時間を簡単に確保することができます。

 

↓月額980円(税込)で読み放題↓

kindleアンリミテッド

 

↓アレクサアプリ↓

「Amazon Alexa」をApp Storeで (apple.com)

 

まとめ

読書の習慣化と聞くと、とても難しいことのような気がしますが、ちょっとしたコツで習慣化させることは可能です。わたしも、読書ゼロの状態から読書をしない日はないというくらいの読書人間に変わることができました。今では、毎年50冊から多いときは100冊ほど読んでいます。まずは1ページ読むなど、少しずつ試してみてぜひ読書の習慣化を身につけていただければと思います。

 

今年こそは早めの大掃除を!掃除のやる気と今すぐ行動するコツ7選

「そろそろ大掃除を始めないといけないのになんだかやる気がでない」

「大掃除のことを考えると気が重い」

こんなお悩みをお持ちの方も多いかと思いますが、コツさえつかめば簡単に今すぐ大掃除を始めることができます。この記事を読むことで、今すぐ大掃除を始める第一歩を踏み出すことができます。実際にわたしも試してみたコツばかりなので、「今すぐ大掃除をはじめたい」と思っている方はぜひ試してみてください。

 

 

今すぐ大掃除をするための心得

大掃除を今すぐはじめるための心得はひとつです。

それは、とにかくタスクを細分化するということ。

大掃除という大きなタスクにいきなり取り組もうとすると、すぐに行動することが出来なくなってしまったり、途中で挫折する原因になってしまいます。自分がこれなら今すぐできるという気持ちになれるくらい小さなタスクにすることがポイントです。

 

コツ1:少しずつ物を手放す

大掃除をするにあたって、物を手放すということも重要になってきます。なぜなら、物を手放すことで部屋に余白が生まれるからです。この余白が生まれることによって、掃除をするときの物の移動が最小限になります。掃除のやる気が出ないということは、それだけ掃除のハードルが上がっているということ。物を手放すことで、掃除のハードルがぐっと下がります。また、年末は物を手放すのに最適な時期。その年1年間で使わなかったものが見えてきて、いつもより手放しやすくなるのでおすすめです。

 

コツ2:簡単なことから始める

大掃除というと、普段やらないところの掃除が真っ先に頭に浮かぶと思います。排水溝の掃除だったり換気扇の掃除だったりと。もちろん、最終的にはそういった掃除が必要になってきますが、最初から手がかかるところに取り組もうと考えると、なかなか第一歩が踏み出せなくなってしまうものです。まずは、簡単なところから始めて徐々に手のかかるところに挑戦していきましょう。

 

コツ3:〇〇したついで掃除

お風呂に入ったついでに、少し床のタイルを磨いてみる。トイレに入ったついでに、トイレの蛇口を磨いてみるなど。〇〇したついでに掃除をするというのは、とても有効的です。これから掃除をするぞと思ってから動き出そうとすると、なかなか動き出すことができませんが、〇〇したついでに掃除をすることでストレスなく始めることができます。

 

コツ4:便利な道具を用意する

世の中には、掃除を簡単にしてくれる便利グッズがあります。便利グッズを使うことで、簡単に掃除ができたり、新しい掃除道具を手に入れることで使ってみたいという気持ちになれるので、掃除を今すぐ始めるためには効果的です。

SNSで話題の『あっちこっちふきん

吸水性ばつぐんで、水滴の拭き取り後も乗らないので大掃除に最適です。

 

コツ5:掃除の本を読んでみる

掃除の本を読んでみることで、掃除に対するモチベーションが上がったり掃除のやり方を学ぶことができます。今まで知らなかった知識を得ることで、掃除に対するやる気アップにもつながるのでおすすめです。

おすすめ掃除本『3日で運がよくなるそうじ力』

この本を読むことで、掃除のモチベーションが上がることはもちろん。運も味方にすることができます。本を読んで来年を良い年にしたいですね。

 

コツ6:考える前に行動する

人というものは、行動する前に頭で考えてしまうと何かとやらない理由を考えてしまうものです。今すぐ行動するためには、頭で考える前に動き出すことも重要です。

コツ7:新年キレイな部屋で過ごしている自分を想像する

大掃除が終わった後のキレイな部屋を想像することで、掃除に対するモチベーションが上がります。新年、気持ちの良い部屋でおいしいものを食べている自分など、より具体的に想像することがポイントです。

 

最後に

今回は、誰でも少しの行動で大掃除にとりかかれるような簡単なコツをご紹介してみました。もちろん、すべて実行する必要はありません。

自分だったらできそうと思ったことをひとつだけやってみるだけでも効果的です。

ぜひ、大掃除をはじめるための参考にしてみて下さい。